マカ錬金で交換可能な素材なら、一度入手するだけでOKです。 地帯レベルの効率的な上げ方 上げたい地帯のみに出現するモンスターを狩猟 地帯レベルは、各地帯にのみ出現するモンスターを狩猟 捕獲 するのが効率的です。 2020年01月15日 18:10• 他の地帯のゲージは下がります。 2020年01月15日 16:51• 森林地帯:クシャ 荒地地帯:テオ・ナナ・金レイア 瘴気地帯:ヴァルハザク・ティガ亜種 陸珊瑚地帯:ネロミェール・キリン・銀レウス 溶岩地帯:ラージャン・バゼルギウス・テオ・ナナ・クシャ その他:ネルギガンテ 3地帯をレベル7にできるので切り捨てる2地帯を決めることになるのですが、ポイントは溶岩地帯に歴戦クシャ、歴戦テオ、歴戦ナナ、金レイア 通常 がいることです。 これらは討伐することで多くのポイントを入手できるだけでなく、同時にマスターランク上げも行えます。 例:トビガガチ<歴戦 森林地帯 トビガガチ 亜種 荒地地帯 クルルヤック ロス 亜種 テオテスカトル ナナテスカトリ 希少種 陸珊瑚地帯 ツィツィヤック パオウルムー プケプケ亜種 レイギエナ キリン ネロミェール 希少種 瘴気地帯 ドスギルオス ラドバルキン 亜種 死を纏うヴァルハザク 亜種 ラドバルキンは瘴気地帯の部分しか文字が白くなっていません。 ただし危険度3の歴戦個体以外は、1個でも入手しておけば全てマカ錬金で入手できる。
Next溶岩地帯Lv7は 「金レイア、歴戦クシャ、歴戦テオ、歴戦ナナ」が出現しますので、 森林と荒地は歴戦金レイアくらいしか用事は無くなるので、森林と荒地で歴戦金レイア素材を大量に確保しておけば、地帯Lv1のままにしても問題は無いです。 イガグリはガンキンで解析回数を稼ぎ狩猟数がかなり少ない為、あまり最大値が上がっていない。 調査内容 注・追記:地帯レベル7であればどのモンスターを倒しても上昇量は同じという検証結果も出ています。 地帯レベルを固定。 モンハン2chまとめ速報• 森林、瘴気、溶岩のゲージが下がります。 1回で約25ptを獲得できるため、4人でかければ1回で狩猟と同じptを稼ぐことができます。 この「解析済みの特殊痕跡」を使うことで、 好きなモンスターをいつでも呼び出せるぞ! 受付嬢に話しかけて使用する キャンプにいる受付嬢から「モンスターをおびき出す」を選択して、呼び出したいモンスターの特殊痕跡を使おう。
Next素材を入手せずに地帯レベルを上げてしまわないように注意。 地帯レベルの上限を上げたい方は、地帯レベル7のモンスターを乱獲しましょう。 全地帯レベル7にすることによって全地帯レベル7の恩恵を受けたいんじゃないぞ 全地帯レベル7にすることそのものが目的なんだぞ• 01で環境調整機能が追加されました。 シビレ罠・落とし穴・モドリ玉の使用をショートカットに登録しておくと、効率よく周回できます。 これらのモンスターは、 発見していない状態ではハンターノートに表記が出ない(たしか・・・)のでクトに 「?」のアイコンが出れば 「 地帯レベルを上げた マップの隠しモンスターと遭遇」 する事が出来ます。
Next狩るよりも圧倒的早くレベル上げが出来るためおすすめです。 マカ錬金での交換ができない歴戦素材の出現地帯 森林:カーナ・クシャ 荒地:カーナ・ナナ・テオ・金レイア 珊瑚:カーナ・キリン・ネロミェール・銀レウス 瘴気:カーナ・ハザク・ティガ亜種 溶岩:クシャ・テオ・ナナ・ラージャン・バゼル 氷雪:カーナ・ジンオウガ亜種・ネルギガンテ 溶岩・氷雪地帯をLv7にしておけば、マカ錬金で交換不可能な8種類の歴戦モンスターを狩猟することが可能です。 隠しモンスターは強力であるものの、倒した際に生産できる武具も優秀なものが揃っているため積極的に挑戦するのが良いでしょう。 モンハン2chまとめ速報• 不屈を発動して火力アップ! スキル「不屈」は力尽きると攻撃力が上がる効果。 汎用素材集めにも便利 氷雪地帯には、 歴戦イヴェルカーナと歴戦ネルギガンテが出現する。
Next全ての地帯に出現するため、以下の手順をこなすのと並行して狩猟するといい。 (友好度370,500) ・地帯レベルの合計42(全地帯Lv7)にするために必要な狩猟回数は危険度3の歴戦個体で大体5295体(友好度1,852,500)。 やり込み要素なんだからやりたい人だけやればええやん• 一部の地帯Lv6で解放されるモンスター、リオレウス希少種・リオレイア希少種・ラージャンは 対応した地帯Lv7で歴戦個体が出現するように設定されています。 2020年01月15日 16:59• クエスト情報• リオレイア希少種 金レイア• ただし火力アップ効果は2回目以降は加算されないので注意。 現状、MHWはカプコンがテストプレイをしていないと言われるほど歪んだバランスです。 多くの素材は一度入手すれば万能素材の交換先としてマカ錬金に並ぶので、非常に便利だ。
Next1 全てメンバーで調節したため7の余剰分等考えても間違いなし 狩猟数に比例していると考えていい。 しかし、ツィツィヤックのトサカをイビルジョーが壊したせいで地帯が一瞬で下がりました・・・。 導きの地の「溶岩地帯」を解放する• モンスターを倒すと、 この時表示されている地帯のレベルが上がる。 通常個体と歴戦個体で別の素材になります。 また、部位破壊や痕跡採取もポイントに入るので平行して行いましょう。 地帯レベルが減少するが特定の素材集めが可能に 地帯レベルは他の地帯のレベルが上昇すると、環境の変化により対象の地帯レベルが減少することがあります。
Nextつまり、 切断安定の状況は続いていますので、期待は出来ないでしょう。 『導きの地』地帯ポイント上限上昇の条件:イガグリ氏調査 考察 (左からそーか氏、ぴぴぴ氏、イガグリ氏のギルドカード。 リオレウス希少種 銀レウス• MR100にしないと地帯Lvを7に出来ないからです。 それぞれレベル4、5から出現する。 地帯レベルが上がるとモンスターが歴戦個体に変わることがあり、カスタム強化に使う特別な素材も変わってしまいます。
Next